外壁・屋根リフォームの3つ方法と適切なタイミング
COLUMN
住宅の外壁や屋根は、雨や風、そして太陽熱などから建物構造や暮らす人を守る重要な役割を担っています。
しかし、常に外的な刺激にさらされ続けていることから、建物のなかでも劣化しやすい部位になります。
劣化が著しく進行すると、雨水の侵入を許すなど建物構造を傷める原因になり、その結果として暮らす人の安全を脅かすこともあるため注意が必要です。
建物寿命を縮めることなく、長く安全に暮らすためにも、外壁や屋根は適切なタイミングでメンテナンスやリフォームをしなくてはいけません。
<3つの外壁・屋根リフォームとは>
外壁や屋根のリフォームは、以下の通り大きく3つの方法があります。
・塗装
・重ね張り(カバー工法)
・張り替え
● 塗装
既存の外壁材や屋根材の表面に塗装する方法です。
そもそも外壁材や屋根材の表面は、防水や保護、そして美観形成などを目的として塗装仕上げとなっています。
しかし紫外線や熱などの外的な影響を受け、まず劣化が始まるのは表面塗装です。
劣化が進行して防水機能が損なわれると、屋根材や外壁材は水分を含むようになりもろくなってしまいます。
そのうち、ひび割れや欠損が起こり、徐々に水分が建物内部へと侵入するようになると、雨漏りを起こしたり、構造部を腐らせたりするのです。
塗装の劣化の影響が外壁材や屋根材まで及ぶ前に、再塗装をすることで劣化の進行を抑えられます。
● 重ね張り(カバー工法)
既存の外壁材や屋根材の上に、新たな仕上げ材を重ね張りする方法です。
建物が重くなると耐震性の低下につながるため、金属サイディングや金属屋根など軽量のものを使うことが多くなります。
重ね張り(カバー工法)をすると、建物の構造として断熱性や遮音性などの機能が向上します。
またこの方法は、廃材がきわめて少なく、コスト削減や工期短縮、そして環境への負荷軽減などが実現できることも大きなポイントです。
● 張り替え
既存の外壁材や屋根材を解体し、新たな仕上げ材へと張り替える方法です。
外壁材や屋根材の劣化が著しく進んでいる場合や、また下地にまで劣化の影響が及んでいる可能性がある場合などは、塗装や重ね張りでは対応が難しくなります。
張り替えは、仕上げ材だけでなく下地のコンディションも改善できるなど、根本的な劣化対策としては最も効果的な方法です。
<外壁・屋根リフォームに適したタイミングとは
外壁や屋根は経年とともに必ず劣化するため、いずれかのタイミングでリフォームが必要になります。
リフォームのきっかけとして適したタイミングをご紹介いたします。
● 塗装の場合
築10年を迎えるころは、塗装の耐久年数といわれています。
塗膜を触ると白い粉が付着するチョーキング現象や、浮き、剥がれなどの劣化症状が現れる時期になります。
また目地部分に充填しているシーリングも、劣化によってひび割れや破断が起こってきているころです。
雨水が侵入する状態になる前に、塗装することを検討しましょう。
● 重ね張り(カバー工法)の場合
築20年を迎えるころは、外壁や屋根の劣化はかなり進行している場合も多くなります。
今後も長く暮らしていく住宅で、下地にまで劣化の影響が及んでいないようであれば、重ね張り(カバー工法)を検討してみるのもよいでしょう。
さらなる機能向上も図れ、暮らしのなかに快適性を高めます。
● 張り替えの場合
築30~40年を迎えるころは、劣化が下地にまで進行し建物の耐久性に影響を与える可能性もあります。
建物のコンディションをチェックし、改善したうえで張り替えを検討してみるとよいでしょう。
<設計事務所でリフォームを!>
外壁や屋根は、常に厳しい環境にさらされ続けているため劣化の進行は早くなります。
また劣化が著しく進行すると、水分を侵入させて建物寿命にも影響を与えることがあるのです。
家族の安心と安全のためにも、外壁や屋根のリフォームは適切なタイミングで検討しましょう。
設計事務所で行うリフォームは、あらゆるニーズにも対応できる自由度と、得意とするデザイン性を発揮し、オンリーワンな空間をつくることが可能です。
建物の構造や、法令、規制などに精通した建築のスペシャリストである設計事務所といっしょに快適な空間づくりをしてみませんか?
暮らしの悩みを解決する提案をさせていただけると幸いです。